スキップしてメイン コンテンツに移動

WOMAN in ARTLAND vol.5 大下はるかさん/Haruka Oshimo

去年の11月に【自分に潜るちくちく時間/make your own embroidery charm】のワークショプを開催してくださった大下はるかさんにインタビューしてみました!


1. はるかさんのお仕事についておしえてください。
Please tell us about your job.

本職は壱岐空港で、飛行機に関わる仕事を全般に行なっています。
I work at Iki airport and  I do all the work related to airplanes.


2. クリエイティビティの源は?
What is your source of creativity?

自分が、可愛い!綺麗!感動! なんだかほっとするな! そんな、感覚を大事にして、気になるものには触れてみる、を大切にしています。いままでに、気になるひとやものがあれば、とにかく会いに行ってました。そこで出会ったインドの刺繍や草木染め、唄やフラなど、とりあえずやってみたものがわたしの一部になっています。
I value my sense of feeling toward something cute, beautiful and impressive so then I touch the things I am curious about. Until now, if there were any people or things that I was interested in, I would go and meet/find them. Some of the things I've been working on, such as Indian embroidery, plant dyeing, songs and hula, that I found there are now part of me.



3. 休日はどんなことをして過ごしていますか?
How do you spend your holiday?

猫とゆっくりごろごろしたり、海がとにかく好きなので、海でごろごろしたりしています。たまに絵を描いたり刺繍をしたりフラを踊ったり。
いまはなんとなーくですが、何にもしないをしてます。
冬だからか冬眠なのかな。自分の中からふつふつと湧き上がるだろう次のすきなことを、待ってます。
I like to relax with my cats. I like the sea very much, so I relax on the beach.
Sometimes I draw, embroider and dance hula. Right now I am doing "not to do anything" activity. I wonder it is because now in winter or hibernation time for me. I am waiting for the next favorite thing that will spring up from inside me.


4. 今行きたい旅先は?
Where do you want to visit most right now?

バリとインド。あと、屋久島です。ハワイは死ぬまでに行きたい。
I want to visit Bali, India and Yakushima. I want to go to Hawaii before I die!


5. おしゃれのポイントは?
What is your fashion point?

しゅっとだぼっ 細い部分と、ダボっとした部分を作る。 あとはワンポイントで色物や柄物を入れる。 手仕事のものを加えること。
In my style, I like to make a slim and a loose wide part (as oppose to each other). Then, I like to add color and pattern at one point. I like to wear something handmade also.


6. 人生に欠かすことのできないもの3つは何ですか?
What are three essential things in your life?

海と猫と人
Sea, cat and people.


7. 普段から心がけていることは?
What do you usually keep in mind?

なるべく、そのままの自分を認めてあげること。 空を見ること。
I accept myself as I am, as much as I can. I look at the sky.


8. 至福の時を感じるのはどんな時?
When do you feel bliss?

夕焼けの時に仲間が笑ったり話をしながら歩いてる姿を後ろから見る時。あとは、やっぱりうみをみることが至福です。遠くに見る海、覗く海。 海の中の生物の色合いとか、エキゾチックさが、やはり好きです。
I feel happy when I see my friends (from behind) laughing and talking while walking at sunset time.
It is bliss to see the sea. The sea in the distance, the sea I dive into. I like the color of the creatures in the sea and their exotic look.


9. 人生の転機は?
What is your turning point in life?

インドへ1ヶ月の一人旅。 頭でどうやって旅しようと考えて動けなくなり、もうどうなってもいい!と、宿から飛び出した後の出会いや流れがいまの、自分の感覚を作ってくれたと思います。あとはやはり、壱岐にきたことですね。
One month travel to India alone.  I was stuck, I was just thinking about how to travel in my head. Then, I thought I would take whatever comes and left my hotel. All the encounter and flow after that made my own sense now. Also, moving to Iki was my turning point in life.

10. こうあったらいいな、と今一番願っていることは?
What do you want the most now?

壱岐でファミリーを作ること。 なんだか大好きな壱岐で、家族を作ってたくさん笑ったり泣いたりしながら、生きていきたいです。
あとは、自分が心地いい暮らし。身につけるもの食べるもの選ぶもの、なんだか、きゅんっとできて優しいそうゆうものを選んで生きていきたいです。
Making my own family in Iki. I want to live in Iki, the island I love,  with my family who I laugh and cry together. I just wish to have comfortable life. I want to choose something I love very much and gentle for what I wear, eat and choose. 


コメント

このブログの人気の投稿

Woman in Artland vol.11 ChonTea ファウスティン・タン/Faustine Tan

 Artlandな人びと、11人目のWoman in Artlandは、インドネシア・バリ島でChonTeaとして活動しているファウスティン・タン/Faustine Tanさんです。お茶を通して、とてもワクワクする非日常へ導いてくれるChonTeaのワークショップは、まさに一杯のお茶の中にアドベンチャーを感じる"adventures in a cup of tea"のとおり。大の日本好きで日本へは10回以上行ったことがあるそうで、お抹茶の点て方もここバリ島でおしえています。 初めて会った日にワークショプを一緒にしてみようよ!の話になり、4月17日に我が家の庭で開催決定。家庭でできる お茶の循環ワークショップ"Circle of leaf"も一緒にします 。 1. ファウスティンさんについて、そしてChonTeaの始まりをおしえてください。  Please let us know about you and how you started ChonTea. My name is Faustine, 35years old and I lived in between Bali and Bangkok for the past 9 years, this is the first year I did not take any flight due to pandemic, but soon. My Mother originally from Surabaya, so I grew up in Surabaya, Jakarta and Malaysia. I start my first job when I was in University at The London School of Public Relations, as a junior journalist for a local newspaper in Jakarta and then move to UNICEF as a trainee and grown my corporate career there for 4 years, decided to move to Bali in 2009, helping my family in wooden ...

Woman in Artland vol.10 Simple Compost ふじわらのあさん

 Artlandな人々、10人目のWoman in Artlandは、インドネシア・バリ島在住の17歳、ふじわらのあさんです。我が家の息子たちも含め、日本人だけど小さい頃からバリ島で育ってきたのあさん。のあさんの活動Simple Compostについてもお話を聞きました。私にとってはとてもタイムリーなコンポスト(堆肥作り)! 1. のあさんの自己紹介 バリ島在住17年、17歳の「ふじわら のあ」です。私は地球が大好きで、緑溢れてる地球を作りたいと思い、simple compostと言うエコ活動を始めました。私は将来、人と地球をサポートをする仕事をしたいです。 2. 今やっている活動Simple Compostについておしえてください。 コンポスト活動は家のガーデンで1年半程前に試行錯誤しながら始まりました。活動を始めたきっかけは、3つあります。それは ①ビーガンユーチューバーがコンポストをやってるのを見て憧れて始めました。②皆と違ったエコ活動をしたいと思い始めました。③私の小さい力ですが、より緑溢れてる、綺麗な地球を作りたいと思い、始めました。Simple compostでは誰もが長続きするように、簡単で手頃に家にあるものでできる コンポストの作り方 を教えています。 3. バリ島での暮らしで一番好きなことは何ですか? バリ島暮らしで、1番好きな事は、どこにでも大自然がある事です。例えば、海や山でゆっくり自然とたわむれて心にゆとりが作れます。 4. 人生に欠かすことのできない3つをあげるとしたら何ですか? ①家族 ②自然 ③瞑想 5. こうあったらいいな、と今一番願っていることは? 世界中の人々が世界で起きている問題、地球温暖化、人種差別などのことで、誰もが声を挙げられる世の中になる事を望んでいます。私が今1番願ってる事私のエコ活動をより多くの人に広めて、緑豊かなバリ島をそして地球を作りたいです。  また、毎日のように世界で直面してる、自然災害や人種差別が無くなって世界中に愛と平和が広がることを願っています。

WOMAN in ARTLAND vol.7 アロマセラピスト すとうえりさん / Aromatherapist Eri Suto in Bali

7人目のArtlandな人々は、私と同じくインドネシア・バリ島で暮らすアロマセラピストのえりさんにお話を伺いました。 私のえりさんの印象は、ふわっと香る花、柔らかな木洩れ陽のような人です。そして、そんなえりさんの作るエッセンシャルオイルやフラワーウォーターを肌にのせると清いバリ島のお寺にいる気分になるのです。今、世界がとても不安定な状況の中、私が安らぎを感じるのはこの清らかな場にいるような心地よさ。この数日、えりさんの five elements のプルメリアのフラワーウォーターをスプレーしては私の周りをtemple(寺)に変えています。 そして、とてもラッキーなことに、私の周りにはぎゅっと優しく強い想いを込めてモノ作りをされている方が沢山います。そんな作り手のことを知って商品を選ぶことができて、幸せだなと思います。 1.     えりさんのお仕事と、それをはじめることとなったきっかけをおしえて下さい。 私は植物からの抽出物である「エッセンシャルオイル」や「ハーブウォーター」を用いたアロマセラピーを通じて、心と体の健康管理や人生がより良くなるための「気づき」のアドバイスをしています。 私がアロマセラピーに出会ったのは、 20 代のはじめに自分探しの旅に出たカリフォルニアのバークレーでした。まだ若かった私は外国で暮らすプレッシャーもあり、心と体のバランスを崩していました。そんな時にヨガの先生でもあり、アロマセラピストでもあるアメリカ人の友人がアロマセラピートリートメントを施してくれました。優しいラベンダーの香りと温かい手に包まれていくうちに、暗雲の間から日差しこぼれるような、そんな不思議な感覚を得る体験をして、自分自身をもっと大切にしていこうという気持ちになりました。 友人が私に施してくれたように、人に「気づき」のきっかけを作れるセラピストになりたい、とアロマセラピーの学びがはじまりました。     2.     このお仕事 (five elements) を通して伝えたいメッセージは何ですか? 私たちの母でもある地球への「愛と感謝」。 アロマで用いる「エッセンシャルオイル」や「ハーブウォーター」は、自然界からのギフトで...