スキップしてメイン コンテンツに移動

WOMAN IN ARTLAND vol.2 高校生社会起業家れいなちゃん/social entrepreneur Reina


バリ島の我が家で10日間を一緒に過ごした東京の現役高校3年生のれいなちゃん、にインタビューしてみました。れいなちゃんのしたいこと、生き方在り方を、私たちも祝福!また再会できるといいな!
(Artland IKIの想い、【多様性を祝福しよう!/Let's celebrate our diversity!】のカタチの1つとして、バリ島でのホームステイプログラムもあります。)



1.     れいなちゃんの今、高校3年生ライフについて教えてください。
Please tell us about your 3rd grade high school life right now.

私は今インドネシアに来て10日目で(2019年12月24日時点)、環境問題やビジネスについて学んでいます。この後はヨガ、そして孤児院に訪れ、約2ヶ月間滞在する予定です。高校3年生のこの時期は受験シーズン、卒業前ですが、私は思い切って日本を飛び出しました。既に自分のパワーアップを感じています!
I have been in Indonesia for 10 days by now (as at 24th December 2019) and am learning about environmental issues and business. After this I will be spending time for yoga and also visit orphanage,  so will stay in Indonesia for another 2 months. Although I am in the third grade of high school – very busy time for exam season and before graduation, I ventured out of Japan. I already feel my level is up!



2.     この10日間、バリ島で過ごしてみて特に印象に残ったことは?
What was your most impressive experience over the last 10 days in Bali?

ゴミ山と自然の大切さです。
プラスチックゼロという意識が広まり、私なりにもゴミ問題に対して考えてはいましたが、実際にゴミ山を見た時の衝撃は忘れられません。考えているだけでは遅いと気付かされました。
10日間という長いようで短い間ですが、ラフティングや焚き火、葉っぱから作るindigo t-shirtsなど沢山のことを経験させていただきました。危険から人々を守るために禁止することも大切だと思いますが、自然と触れ合い、少しの危険を犯すことも大切であり、良い経験だと感じました。
Garbage pile and the importance of nature.
People started to raise awareness of zero plastic and I was actually thinking about the problem of garbage, but seeing the actual garbage pile (huge one!) is unforgettable. I realized that just thinking was not good enough, can be too late.
It seemed 10 days was long but it was actually a short time, but I experienced a lot of things such as rafting in the river, bonfire and natural indigo dyeing. It may be important to ban something to protect people from danger, but it's also important to be in the nature and take some risks. I think these are actually good experiences.








3.     普段、休日はどんなことをして過ごしていますか?
What do you usually do on holidays?

家族や友達とお出掛けしたり、会いたいと思った人に会いに行ったり、公園でヨガをしたりしています。
I go out with family and friends, meet people I want to meet, and do yoga in the park.


4.     今行きたい旅先は?
Where do you want to go now?

アメリカ、ギリシャ、タイ、インドネシアです(笑)
America, Greece, Thailand and Indonesia.


5.     おしゃれのポイントは?
What is your fashion point?

シンプルです。自分の着たい服を着ますが、シンプルが好きです。
Simple. I wear what I want to wear, but I like it simple.


6.     人生に欠かすことのできないもの3つは何ですか?
What are the three essential things in your life?

-笑うこと
誰かと一緒に笑うって本当に幸せなことだと思うんです。お腹が痛くなるくらい笑うことが最高です。
-食べること
美味しいものを食べることが大好きです!エネルギーが湧いて元気になります!
-遊ぶこと
実は無邪気に遊ぶことがすごく好きです。全てにおいて遊ぶ精神は欠かせないと思います。例えば勉強も、学ぶ遊びとして楽しみながらやることが重要だと思います。

-Laugh
I think laughing with someone is very happy thing to do! Best to laugh so hard my stomach hurts!

-Eating
I love eating delicious food! It gives me the energy to go on!

-Play
I really like playing innocently. I think the spirit of playing is indispensable in all. For example, I think it is important to study and have fun while learning.





7.     普段から心がけていることは?
What do you usually keep in mind?

自分らしくいることです。
集団でいると、特に日本だと自分らしさが失われてしまう時があるのですがそんな時に、私だからこそ、私だったらこうする、というような自分らしさを大切にするように心がけています。
Be myself.
When I'm in a group, I sometimes lose my personality especially in Japan. If I am in such situation, I try to value my own personality, like “If I am there, I would do this and that….because that is how I am”. 



8.     至福の時を感じるのはどんな時?
When do you feel bliss?

私の第2のファミリーでもあるインドネシアの孤児院の子ども達と遊んでいる時です。あの可愛い笑顔を見ると癒されます。
I am very happy when I play with the children at the orphanage in Indonesia who are my second family. I am healed when I see their cute smile.


9.     人生の転機は?
What was the turning point in your life?

高校受験を決めた時です。中高一貫校に通っていましたが、高校生だからこそできる経験、可能性を広げたいと思い、今の総合高校に入学しました。そこから高1でインドネシアの孤児院ボランティアに参加したり、生徒会長を務めたり、とにかくやりたいと思ったことに全力で取り組んできました。今思うと、この道を選んで良かったなと思います。サポートをしてくれた家族、関わってくれたすべての人に感謝です。
It was when I decided to take a high school exam. I was attending a combined junior and high school, but I wanted to expand the experience and possibilities that only high school students can. So, I chose to go to the current comprehensive high school. From there I volunteered at the orphanage in Indonesia during my 1st grade time, worked as a student president. I did my best to do everything I wanted to do. Looking back now, I am glad I chose this path. Thanks to my family and everyone involved to support me.




10.  こうあったらいいな、と今一番願っていることは?
What do you want the most now? What is your dream?

社会貢献をする素敵な起業家になります!!
I will be a wonderful social entrepreneur!!






コメント

このブログの人気の投稿

Woman in Artland vol.11 ChonTea ファウスティン・タン/Faustine Tan

 Artlandな人びと、11人目のWoman in Artlandは、インドネシア・バリ島でChonTeaとして活動しているファウスティン・タン/Faustine Tanさんです。お茶を通して、とてもワクワクする非日常へ導いてくれるChonTeaのワークショップは、まさに一杯のお茶の中にアドベンチャーを感じる"adventures in a cup of tea"のとおり。大の日本好きで日本へは10回以上行ったことがあるそうで、お抹茶の点て方もここバリ島でおしえています。 初めて会った日にワークショプを一緒にしてみようよ!の話になり、4月17日に我が家の庭で開催決定。家庭でできる お茶の循環ワークショップ"Circle of leaf"も一緒にします 。 1. ファウスティンさんについて、そしてChonTeaの始まりをおしえてください。  Please let us know about you and how you started ChonTea. My name is Faustine, 35years old and I lived in between Bali and Bangkok for the past 9 years, this is the first year I did not take any flight due to pandemic, but soon. My Mother originally from Surabaya, so I grew up in Surabaya, Jakarta and Malaysia. I start my first job when I was in University at The London School of Public Relations, as a junior journalist for a local newspaper in Jakarta and then move to UNICEF as a trainee and grown my corporate career there for 4 years, decided to move to Bali in 2009, helping my family in wooden ...

WOMAN IN ARTLAND vol.1 鬼凧制作者/Onidako maker 斎藤あゆみさん/Ayumi Saito

Artland IKIのメッセージである【多様性を祝福しよう!/Let's celebrate our diversity!】を、Artlandの人々の紹介というカタチでも始めたいと思います。 第一弾は、壱岐島のシンボル、鬼凧作りをされている斎藤あゆみさんに聞いてみました。 1. あゆみさんの鬼凧作りについておしえてください。 Please tell us about Ayumi-san's demon kite making. 祖父祖母から受け継いで壱岐の伝統工芸品を作っています。今は祖母と2人で作っています。鬼凧はもちろん字の通り凧揚げもしてますが魔除けの意味もあります。無病息災、家内安全の意味があり、地元では民宿や家の玄関に飾っている方が多いです。 I make traditional crafts of Iki inherited from my grandfather and grandmother. Now I make Onidako the kite with my grandmother. The kites are made to fly, but they also have the meaning of amulets. They are for  health and family safety.Many local people decorate their home entrance area with Onidako. 2. 休日はどんなことをして過ごしていますか? What do you do on your holidays? 福岡で仕事をして休日に壱岐で仕事しています。夜友達とご飯食べにいくのは楽しみです。 I usually work in Fukuoka and work in Iki on my holiday. I also enjoy going out for dinner with my friends at night. 3.今行きたい旅先は? Where do you want to travel now? 京都。何度も行っているが京都の雰囲気が好き。 Kyoto. I've been th...

Woman in Artland vol.10 Simple Compost ふじわらのあさん

 Artlandな人々、10人目のWoman in Artlandは、インドネシア・バリ島在住の17歳、ふじわらのあさんです。我が家の息子たちも含め、日本人だけど小さい頃からバリ島で育ってきたのあさん。のあさんの活動Simple Compostについてもお話を聞きました。私にとってはとてもタイムリーなコンポスト(堆肥作り)! 1. のあさんの自己紹介 バリ島在住17年、17歳の「ふじわら のあ」です。私は地球が大好きで、緑溢れてる地球を作りたいと思い、simple compostと言うエコ活動を始めました。私は将来、人と地球をサポートをする仕事をしたいです。 2. 今やっている活動Simple Compostについておしえてください。 コンポスト活動は家のガーデンで1年半程前に試行錯誤しながら始まりました。活動を始めたきっかけは、3つあります。それは ①ビーガンユーチューバーがコンポストをやってるのを見て憧れて始めました。②皆と違ったエコ活動をしたいと思い始めました。③私の小さい力ですが、より緑溢れてる、綺麗な地球を作りたいと思い、始めました。Simple compostでは誰もが長続きするように、簡単で手頃に家にあるものでできる コンポストの作り方 を教えています。 3. バリ島での暮らしで一番好きなことは何ですか? バリ島暮らしで、1番好きな事は、どこにでも大自然がある事です。例えば、海や山でゆっくり自然とたわむれて心にゆとりが作れます。 4. 人生に欠かすことのできない3つをあげるとしたら何ですか? ①家族 ②自然 ③瞑想 5. こうあったらいいな、と今一番願っていることは? 世界中の人々が世界で起きている問題、地球温暖化、人種差別などのことで、誰もが声を挙げられる世の中になる事を望んでいます。私が今1番願ってる事私のエコ活動をより多くの人に広めて、緑豊かなバリ島をそして地球を作りたいです。  また、毎日のように世界で直面してる、自然災害や人種差別が無くなって世界中に愛と平和が広がることを願っています。