7月最後の日、ホームシックから気持ちを切り替えて明日8月からはシャキッとしようと思いますが・・・郷ノ浦中学校の生徒さんから頂いたお手紙を読み返してはジーンとしたりしています。勝元の朝市で買ったアオサ入りのお吸物の美味しさにもジーンとしています。 7月4日のことですが、郷ノ浦中学校で講話をさせて頂く機会を頂きました。他、地域でご活躍されている方々に混じって、壱岐出身だけれど今回バリ島からやってきた私は何が話せるだろう。長崎っ子の心を見つめる教育週間の一環でもありました。長男は、同中学校に一時的に体験入学させて頂いていました。お母さんが講話するなんて、息子は恥ずかしかったかもですね。 5人以上の人前で話す機会なんてなかなかなく、話し上手でもないので、クイズ形式とし、なるべく私ばかりが話さないようする形でやってみました。 内容は、壱岐島とバリ島の比較。 長崎っ子の心を見つめる・・・と一見関係ないかなと思いつつ、そうしてみました。 私が思うことをつらつら話してもきっと面白くないだろうと思ったので、”事実”を面白く伝えて、あとはみんながそれぞれに想い考えればいいのかなと。 まずはバリ島と壱岐島の形。 自分の住んでいる島の形。以外に描けないんですよね。 私もクイズで出しておきながら、自分は前日にしっかり再確認しました(実は描けない人の一人でした)。 壱岐の面積:133.8km2 バリ島の面積:5632.86km2 42倍の差。 壱岐の人口:2万6000人 バリ島の人口:422万人 162倍の差! 壱岐の気候:四季 バリ島の気候:年間を通して27−30度ほど 壱岐での言葉:日本語 バリ島での言葉:主にインドネシア語、バリ語、英語 壱岐での有名な祭り:山笠 バリ島での有名な祭り:オゴオゴパレード(これも神輿のようなもの) 神々の島として、 壱岐:神社 バリ島:バリ・ヒンドゥー教の寺 壱岐の通貨:円 バリ島の通貨:ルピア (10,000ルピアはおよそ80円) 為替ってニュースでは聞いてても、皆さんが毎日そこまで気にすることではないでしょう。でも10,000ルピアがたったの80円ぐらいなので(為替は毎日変わると言う話も)0が本当に多い...
長崎県の壱岐島とバリ島。この2つの島を拠点とするArtland IKIのメッセージは、【Let's celebrate our diversity! / 多様性を祝福しよう!】 世界はとてもとても広くて、多様で、色んな見方があって、多くの選択肢がある。それを感じてみよう、体験してみようというきっかけの場を壱岐とバリ島で作っていきたいと思っています。ひとりひとりの多様な在り方が祝福されたら、それぞれが持つ可能性がきっと最大限に発揮される。そして、それは明るい未来へと繋がると信じています。 発信は私るみのホーム、神々の島である長崎県の離島・壱岐とインドネシア・バリ島より。 INSTAGRAM: https://www.instagram.com/artlandiki/