スキップしてメイン コンテンツに移動

学び・learning journey

今週はバリ島の内陸にあるウブドに滞在、インディゴについてより深く学ぶために5日間のThreads of lifeのワークショップに参加しています。

今日はワークショップについて書いてみようと思います。
(結果、私の体験談になってしまいました。)

私は2017年から藍染めをしています。そのきっかけは、バリ島に移り住んでから毎日見る光景の一つ、伝統的なバリ・ヒンドゥー教の儀式でバリ人が纏っている美しい生地に魅了されてからでした。それぞれの柄に名前や意味があり、織り方も様々で色使いも各地によって違います。これはバリ島、インドネシアだけでなく、世界各地で見られるテキスタイルの多様性ですが、テキスタイルから知る文化や歴史、伝統工芸の現状やその先にあるファッション業界についてや環境問題についてと、テキスタイルにまつわる事にとても興味を持つようになりました。

なんて美しいんだろう。その感動から始まった興味でした。

ナチュラル・ダイ(natural dye)、日本では草木染めと言われますが、それについてはさらに興味をもち、特にインディゴについてはその複雑さと各地による違いについて、読めば読むほど困惑しながら魅了されていきました。

インディゴについては分からない事ばかりでしたが、ただただインディゴ・ブルーの虜にになってしまいました。

どうやってこの青を作るのだろう。
なぜこのやり方なのだろう。
なんのためにこれをするの?
この材料は何?
どこで手に入る?
還元って何?
酸化の仕組みは?
化学式、分からない。
ナチュラルって、どこまでをナチュラルというの?

と、尽きない疑問の答え探しを一年半ほどしていました。
セオリーを読みあさりながら、「あ、じゃぁ、やってみよう。」と思いまずは材料集め。ワークショプ天国のバリ島ですが、近くにインディゴ染めを教えてくださる方もワークショプもなく、耳にしたのが、バリ島を超えてジャワか、または自宅から1時間半から2時間かけて行く1週間にわたるワークショップのみ。結構高いし。
それが今週参加することになったワークショップですが、最初からすぐに参加しなかった理由は、「何を質問していいかも分からない」状態だったからです。
知識ほぼゼロで、簡単な常識みたいな質問をするレベルより、自分でできる限りトライして調べて、それでも分からないことが出てきた時に1週間の集中ワークショップに参加しよう!と決めました。大学時代のミステイクを繰り返さないためにも。

そう、今でも時々悪夢を見る大学でのお勉強や試験。
試験に落ちた、実は卒業できなかった、学位を取れなかったという夢を未だに見てしまいます。トラウマです。20年経っても見る悪夢、どんだけトラウマ何でしょうか。
18歳で壱岐の高校を卒業してから、あれよあれよと話が進み、行ったこともないニュージーランドに行くことになりました。高校の成績はよかったので、学力に問題はないと判断され(なので入試なし)、英語の試験もギリギリパスし(3ヶ月集中コースで頑張った)、大学生活を始めれるレベルという判断で結構簡単にニュージーランドの大学に入れてしまいました。入ったはいいけれど、卒業証書を持って出るまでは長い道のり。

大学生。
何しよ。
何の勉強しよ。
どれも興味ない。漠然と興味あったことはなぜか封印。
でも大学は終わらせないと。
とにかく大学卒業しないと。

そんな気持ちでしたので、勉強が辛くて辛くて、何も頭に入らない。英語も専門用語やアカデミックな内容だと分からない。日本語だとしてもよく分からない。ビジネスを経験したこともないのにビジネスの科目を取ってしまい、講師が何を言っているのか全く分からない。劇的な環境の変化と未熟さ故の判断や失敗の連続で、大学は辛い学びの場でした。
今思うと、なんて勿体無い。
無事、何とか卒業はしました。楽しいことももちろん沢山経験しました。
18、19歳でやりたいことなんか決めれなかったという言い訳もありますが、リアルな学びは、本当に興味が湧いた時に、熱いパッションを持った時に、そしてある程度自力で学んだ後にプロに教えてもらうのがいい!と思うようになりました。
質問する質問すら分からない、基礎知識がないので先生がさらっと話している内容も分からない。大学の時の学び方の失敗はするまい。と、ある程度自分で学んでから集中ワークショップに参加しようと決めました。

話が私の大学時代へと飛びましたが、この一年半、染料を作り、染めに染めて、浅く教えることもしながら、私なりにlearning by doingで実践しながら学んできました。いくつかの短いワークショップにも生徒として参加しました。
そして今では、質問できるハイレベルな(多分)質問もあり、昨日の初日のイントロではマスターの話す内容も用語も理解できたので(初心者ではきっと分からない話)、今日から密で効率良い学びのスタートがきれそうです。
こんなに心踊る学びの機会は初めてです!
学びで繋がる方たちとのご縁はプライスレスで、そこから広がる可能性は無限です。

これは私の経験談ですが、学びの楽しさ、そこから繋がるご縁や可能性についてもまた書いてみたいと思います。

それでは、All about indigoワークショップ1日目、行ってまいります。







コメント

このブログの人気の投稿

MAN in ARTLAND vol.3 壱岐FM76.5MHz ボブさん(斎藤ともゆきさん)/Radio station FM76.5MHz Mr.Bob

つい先週の壱岐!暖冬と言われながらも、気温32度のバリ島からやってきた私にはもちろん寒くて寒くて!そんな日でも、いつもニコニコのボブさんに会うとほっこり暖かい気分になりました。 スタジオも、Theプロフェッショナル! 軽やかに、いとも簡単そうに録音したものを編集する指先もTheプロフェッショナル! そんな、Theプロフェッショナルなお仕事モードの時でもいつも嬉しそうで楽しそうな壱岐FMのボブさんにお話を聞いてきました。 1. ボブさんの壱岐FMでのお仕事について教えてください。 Please tell us about your work at IKI FM76.5MHz. ラジオ局は、24時間356日休みなしで放送し色んな番組をお届けしています。僕が担当しているのは、月曜日から金曜日まで、1日3時間生放送で、3時間分の音楽やニュース、その他話すこと、ラジオを聴いている方々からのリクエストに応えるなど、楽しい時間を提供するための準備と放送をしています。 The radio station broadcast various programs 24 hours a day, 365 days a year. I am in charge of live broadcasting from Monday to Friday for 3 hours a day, preparing to broadcast music, news, talking, and responding to requests from people listening to the radio to provide fun time to all! 2. ボブさんがこのお仕事の好きなところはどんなところですか? What do you like most about your job? 聴く人を元気にできる!ですね。 ラジオを聴いていたから〇〇 、と言ってもらえることですね。 流れてくる音楽に何かを思い、話す言葉に何かを感じてくれて。 その何か?っていうのは聴いてくれる人それぞれです。そこを想像しながら放送するのが、自分を元気にさせてくれる。 自分も聴く人にとってもかけがえない時間が創造できる ということです♪ I can cheer up the list

Woman in Artland vol.11 ChonTea ファウスティン・タン/Faustine Tan

 Artlandな人びと、11人目のWoman in Artlandは、インドネシア・バリ島でChonTeaとして活動しているファウスティン・タン/Faustine Tanさんです。お茶を通して、とてもワクワクする非日常へ導いてくれるChonTeaのワークショップは、まさに一杯のお茶の中にアドベンチャーを感じる"adventures in a cup of tea"のとおり。大の日本好きで日本へは10回以上行ったことがあるそうで、お抹茶の点て方もここバリ島でおしえています。 初めて会った日にワークショプを一緒にしてみようよ!の話になり、4月17日に我が家の庭で開催決定。家庭でできる お茶の循環ワークショップ"Circle of leaf"も一緒にします 。 1. ファウスティンさんについて、そしてChonTeaの始まりをおしえてください。  Please let us know about you and how you started ChonTea. My name is Faustine, 35years old and I lived in between Bali and Bangkok for the past 9 years, this is the first year I did not take any flight due to pandemic, but soon. My Mother originally from Surabaya, so I grew up in Surabaya, Jakarta and Malaysia. I start my first job when I was in University at The London School of Public Relations, as a junior journalist for a local newspaper in Jakarta and then move to UNICEF as a trainee and grown my corporate career there for 4 years, decided to move to Bali in 2009, helping my family in wooden

WOMAN in ARTLAND vol.5 大下はるかさん/Haruka Oshimo

去年の11月に 【自分に潜るちくちく時間/make your own embroidery charm】のワークショプを開催してくださった大下はるかさんにインタビューしてみました! 1. はるかさんのお仕事についておしえてください。 Please tell us about your job. 本職は壱岐空港で、飛行機に関わる仕事を全般に行なっています。 I work at Iki airport and  I do all the work related to airplanes. 2. クリエイティビティの源は? What is your source of creativity? 自分が、可愛い!綺麗!感動! なんだかほっとするな! そんな、感覚を大事にして、気になるものには触れてみる、を大切にしています。 いままでに、気になるひとやものがあれば、とにかく会いに行ってました。そこで出会ったインドの刺繍や草木染め、唄やフラなど、とりあえずやってみたものがわたしの一部になっています。 I value my sense of feeling toward something cute, beautiful and impressive so then I touch the things I am curious about. Until now, if there were any people or things that I was interested in, I would go and meet/find them. Some of the things I've been working on, such as Indian embroidery, plant dyeing, songs and hula, that I found there are now part of me. 3. 休日はどんなことをして過ごしていますか? How do you spend your holiday? 猫とゆっくりごろごろしたり、海がとにかく好きなので、海でごろごろしたりしています。 たまに絵を描いたり刺繍をしたりフラを踊ったり。 いまはなんとなーくです